妊活中の過ごし方と生理後から着床・妊娠までの流れを解説【妊娠しやすくするコツ】

妊活生理後過ごし方

当記事では、これから妊活を始める方に向けて「妊活中の過ごし方」「生理後から妊娠までの流れ」を解説していきます。

早期の自然妊娠を目指す方にとって重要となるのは妊娠できるタイミングを逃さないという点です。特に30代~40代の女性は20代よりも妊娠確率が下がるため、適切な時期に性行為をすることが大切になってきます。

妊娠しやすいタイミングは「生理後1週間~2週間」の時期です。いわゆる低温期にあたる周期で、このときに性行為をおこなうと妊娠する確率が上がります。

しかし、上記のタイミングで性行為をおこなっても100%妊娠するわけではありません。妊娠する確率を上げるためには生活習慣や体質の改善が求められる場合もあります。

この記事では、妊活に役立つ食事・栄養素・運動の仕方なども紹介していますので、ぜひ最後までご覧になってみてください。

「妊活の始め方って?」
「正しい妊活の情報を知りたい…」

妊活専門の鍼灸院であるファンクショナルマッサージ治療室では参加費無料のオンライン妊活お悩み相談会を実施しています。

ファンクショナルマッサージ治療室・公式LINEバナー
◆妊活専門クリニックやドクターに直接質問できる
◆最短で妊娠に進むための60項目の妊活体質チェック

妊活にお悩みの方は、ぜひ一度オンラインで相談してみてください。

公式LINEからオンライン相談する

目次

そもそも妊活とは?何から始めたらいい?

これから妊活を始める方の中には「そもそも何から始めたら良いの?」という疑問を持つ方も少なくありません。そこで、まずは妊活の基礎知識から紹介していきます。

妊活とは妊娠の計画や準備をすること

妊娠するためにパートナーと計画を立てること、妊娠に向けての準備を始めることを一般的に「妊活」と呼びます。

妊活の基本
  • 規則正しい生活リズムを目指す(妊娠しやすい健康な体調を維持する)
  • 妊娠前~妊娠後に必要な栄養素を意識的に摂取する
  • 妊娠してから気持ちが焦らないようパートナーと共に心を整えておく

自然妊娠を目指す場合だと、取り立てて特別な準備は必要ありません。とはいえ、元気な赤ちゃんを出産するためには妊婦となる女性側の身体を健康な状態に保っておくことが大事になります。

そのため「妊娠したい」「子作りを始めよう」と思ったときから、生活リズムを整えて食生活の見直しをおこないましょう。

妊娠中の体重増加は、お母さんと赤ちゃんにとって望ましい量に
母乳育児も、バランスのよい食生活のなかで
無理なくからだを動かしましょう

引用:こども家庭庁HP|妊娠前からはじめる妊産婦のための食生活指針

ご覧の通り、こども家庭庁が発信する「妊娠前からはじめる妊産婦のための食生活指針」にも、妊活では母体の健康が重要であることが記載されています。

妊活を始めるにあたって「やることリスト」

妊活を始めるにあたって、まずは自分たちなりに「やることリスト」を作成してみましょう。

たとえば、30代~40代の夫婦の場合だと「自然妊娠を目指すのか?」「それとも体外受精などの生殖補助医療を受けるのか?」といった部分を話し合うことも「やることリスト」のひとつとなります。

以下ではやることリストの参考例を挙げてみましたので、ご覧になってみてください。

妊活開始時のやることリスト・参考例
  • 妊娠の仕方をパートナーと話し合う
  • 体質や排卵日などを医師に診てもらう
  • 基礎体温をチェックする
  • 性行為のタイミングを計る
  • 妊活に向けて体調・体重を整える
  • 生活習慣(食生活など)を見直す

自身の正確な排卵日が分からない女性は市販の排卵日予測検査薬の使用、医師の診察による排卵日の確認などを検討してみましょう。

また、継続的に排卵日の予測をおこなう場合には基礎体温のチェックを習慣化することも大切です。

基礎体温は、女性が朝、目覚めたときに横になったままで、舌の下に婦人体温計を入れて測るもの。その数値をグラフ化したのが「基礎体温表」です。

引用:東京都妊活課HP|妊娠のために知っておきたい知識

多くの夫婦が実践する「タイミング法」を成功させるには、排卵日から逆算して性行為をおこなうことが重要となります。そのためにもパートナー揃って正確な排卵日を理解しておきましょう。

なお、短い期間で妊活を終わらせる(=妊娠確率を上げる)ためには体調や体重の管理も大事です。

「BMI基準による平均的体重の女性は妊娠がしやすく、肥満型・やせ型の女性は妊娠率が下がる」といった研究結果も報告されていますので、妊活を開始したら自分にとって適正な体重を目指してみてください。

妊娠しやすいタイミングや妊娠確率を理解する

冒頭でも伝えた通り、妊娠しやすいタイミングは排卵がおこなわれる「生理後1週間~2週間」の時期です。

この時期に性行為をおこなうと自然妊娠の確率が上がるものの、年齢を重ねるごとにそのパーセンテージは下がる傾向にあります。

女性の年齢妊娠する確率
20代前半~20代後半およそ25~30%
30代前半~30代後半およそ10~20%
40代以上およそ1~5%
参考:公益社団法人 日本産科婦人科学会|妊娠したいと思ったら

こちらは「女性の年齢」と「1周期あたりでの妊娠確率」をまとめた表となりますが、ご覧のように年代が上がるほど妊娠確率は下がっていきます。

排卵日前後に継続して性行為をおこなった場合、20代女性は半年以内に妊娠する可能性が高い数値となっています。比較して、40代以上の女性は1年経っても妊娠しない可能性がある数値です。

なお、妊娠する確率は精子の状態によっても変動します。また、性行為の回数も重要なポイントとなりますので、以下の動画をご覧になってみてください。

動画のポイント
  • 性行為の回数が少なければその分だけ妊娠確率も下がる
  • 定期的に射精することで精子の鮮度が上がる
  • 性行為をおこなうことで子宮の動きが良くなる

妊活中の過ごし方|生理後から着床・妊娠までの流れ

ここからは妊活中に妊娠する確率を高める過ごし方を紹介していきます。

生理が終わってから着床・妊娠までの流れ、生理中から出来ることなどもまとめていますのでご覧になってみてください。

妊活中の過ごし方①生理後~排卵まで

生理が終わってから次の排卵までの間は「低温期」と呼ばれる時期になります。

人によって日数は若干異なりますが、生理(月経)の開始から排卵までの期間はおよそ14日間です。

生理期間が7日間だった場合は、排卵が始まるまでの「卵胞期」もだいたい7日間になる計算です。

厚生労働省|知っていますか?
男性のからだのこと、女性のからだのこと
引用:厚生労働省HP|知っていますか?男性のからだのこと、女性のからだのこと

低温期における平均的な体温は「36.0~36.6度」です。妊活においては、排卵後の「高温期」との体温差が明確に出ていることが重要とされています。

低温期の過ごし方としては子宮や卵巣を中心に身体を温めることが大切です。子宮・卵巣の血流が良くなることで子宮内膜や卵子が健康な状態に育っていきます。

身体を温めると体内の免疫力も向上し、菌やウィルスによる着床の阻害が防げます。

妊活中におこなう「温活」に関しては、以下の記事で詳しく説明していますのでご覧になってみてください。

あわせて読みたい
妊活中に身体を温める時期や場所|冷え性改善で妊娠確率は上がる? 妊活中に身体を温めた方が良い時期は? 妊活中は身体のどこを温めたら良い? 冷え性を改善すると妊娠確率は上がる? 当記事では上記のような疑問を持つ女性のために「妊...

妊活中の過ごし方②受精~着床まで

卵巣から排出された卵子と精子が「卵管」で出会い、無事に受精が果たされると「受精卵」が出来上がります。

受精卵が少しずつ成長しながら子宮へと向かい、子宮内膜にたどり着けば「着床」の達成です。

この時期は着床の可能性を高めるため、あまり過度な運動をおこなわずにストレッチ程度の運動に留めておきましょう。これは、激しい有酸素運動(ランニングやサイクリングなど)をおこなうと子宮に回すエネルギーが別の臓器や筋肉で消費されてしまうからです。

血流を良くするためにヨガやストレッチをおこなうことは問題ありません。また、毎日のルーティーンとして適度なウォーキングも推奨しています。

あわせて読みたい
【妊活の疑問】排卵後のランニングは問題ない?適切な筋トレ方法や運動を解説 この記事では「妊活中、排卵後にランニングをしても問題ないのか?」「妊活に適した筋トレ方法や運動は?」といった妊活と運動に関する疑問を解消していきます。 先に結...

妊活中の過ごし方③着床~妊娠成立まで

受精卵が子宮内膜にたどり着き、そのまま成長を続けていけば妊娠成立となります。

前回の生理から1ヵ月以上経っても、次の生理のサインがない場合には妊娠の有無を検査してみてください。

「着床~妊娠成立までの時期」や「妊娠が発覚しやすい8週目前後」は胎児の状態が不安定であるため、とにかく激しい運動・副流煙(喫煙)・飲酒に注意しましょう。

妊娠の超初期段階では自分が妊娠していることに気付かない方もいますが、この時期に激しい有酸素運動・タバコの煙・アルコールの摂取をすると流産のリスクが高まります。

「自分が妊娠している可能性があるかも」という時期は、とにかく胎児への影響を考えた生活を送ることが大切です。

流産の確率は年齢と比例して上がります。仕事をしている30代~40代の女性は特に流産のリスクを念頭におき、職場との付き合い方を考えましょう。

あわせて読みたい
タイミング法で半年以上も妊娠しない原因とは?|妊娠する確率・妊活期間に関する疑問を解消 タイミング法で半年以上も妊娠しない原因は? タイミング法で妊娠する確率は? みんなはどれくらいの期間で妊娠している? 当記事では上記のような悩みや疑問を抱える妊...

補足:生理中からできること

妊娠しやすい身体づくりのために生理中でも出来ることはあります。

生理中の考え方として大事なのは「できるだけ古い経血を出しきる」ということです。

新しくキレイな子宮内膜を作るためには古い内膜や血液を出して、次のチャンスを活かせるようにしましょう。

以下の動画では生理中にやるべきことを紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

動画のポイント
  • 生理中は古い経血をしっかり出すことが大事(=次の健康的な子宮内膜を育てるため)
  • 経血を出すには子宮周りの血流を促すことが重要(=子宮の収縮作用)
  • 仙骨付近にお灸をあてることで子宮への血流を良くする

パートナーに手伝ってもらえば血行を促進させるお灸が簡単にできます。もしも不安な場合には、最初は鍼灸のプロにやってもらいましょう。

>>鍼灸施術で妊娠確率を上げたい方はこちら

知っておきたい妊活中の過ごし方【生理前・生理後の注意点】

ここでは、妊活中の過ごし方として知っておきたいことをまとめました。

これから妊活を始める方は、ぜひこちらの内容もご覧になっておいてください。

妊娠前から葉酸の摂取を始める

妊活を始めたら意識的に「葉酸」を摂るようにしましょう。葉酸は赤ちゃんにとって大切な栄養素のひとつです。

葉酸は、妊娠中の赤ちゃんの神経系の発達に必要な栄養素。厚生労働省では、赤ちゃんの先天異常の予防のためにも、妊娠前から葉酸の栄養機能食品(サプリメント)を取り入れることを推奨しています。

引用:東京都妊活課HP|妊娠のために知っておきたい知識

妊娠前から葉酸を摂取しておくと胎児の神経管閉鎖障害リスクの予防に役立ちます。

自然妊娠の可能性がある方(妊活をしている女性)はできるだけ葉酸を摂ってください。

なお、食事から摂れる葉酸の量には限りがあるため、サプリメントで補うことが一般的です。

あわせて読みたい
葉酸サプリはいつからいつまで飲む?妊娠してからでは遅い?【妊活の疑問を解消】 葉酸サプリはいつまで飲めば良い? 葉酸サプリは妊娠前から飲むべき? そもそも葉酸にはどんな効果がある? この記事ではご覧のような疑問を持つ方に向けて「葉酸サプリ...

飲酒(アルコール)や喫煙はやめる

先ほども軽く触れましたが、妊活中は飲酒と喫煙をやめましょう。特に妊娠初期段階における飲酒と喫煙は胎児に対して大きな悪影響を与えます。

また、アルコールの摂取量が多い場合は、そもそも妊娠しづらくなるというデメリットがあります。

喫煙は、がんや脳卒中、2型糖尿病の発症リスクを高めるだけでなく、女性の生殖能力の
低下や閉経後の骨密度低下等との関連があることも示唆されています。

引用:こども家庭庁HP|妊娠前からはじめる妊産婦のための食生活指針

妊活とお酒の関係については以下の記事で詳しく解説していますので、ぜひご覧になってください。

あわせて読みたい
妊活中にお酒を飲むとどうなる?いつから飲酒をやめるべき?9つの疑問を解消 妊活中に飲酒を控えた方が良い理由は? 毎日飲酒している女性は妊娠しにくい? 妊活中はお酒をいつからやめるべき? この記事では妊活中の女性が気になっている上記のよ...

子宮内膜の厚さを医師に診てもらう

排卵日を予測し、自然妊娠を目指して性行為をおこなっているのになかなか妊娠しないという場合は産婦人科やクリニックで「子宮内膜の厚さ」を診てもらいましょう。

これは、子宮内膜の厚さによって妊娠しづらくなっている可能性があるためです。

着床~妊娠の成立に適した子宮内膜の厚さは、一般的に「8mm~12mm(10mm前後)」と考えられています。これよりも薄い、または厚い場合には何かしらの処置が必要となるかもしれません。

仮に医者から「子宮内膜が薄い」と言われたことがある女性は、以下の記事をご覧になってみてください。

あわせて読みたい
子宮内膜が薄いと言われたらどうすれば良い?子宮内膜の厚さと妊娠率・原因・改善方法を解説 子宮内膜の薄さを改善する方法は? 子宮内膜の厚さは妊娠率に関係する? 子宮内膜が薄い原因は? 「不妊治療のために検査をしたら子宮内膜が薄いと言われた…」「子宮内...

生理後の低温期は子宮周りを中心に身体を温める

生理後の低温期は子宮や卵巣の周りを温めましょう。妊娠する確率を上げるためには、とにかく「子宮や卵巣への血流を良くすること」が大切です。

摂取した栄養は血液を通じて各臓器へ運ばれます。「子宮や卵巣に栄養をいき渡らせる」⇒「子宮内膜の厚さが改善される」⇒「卵子の質が上がる」⇒「受精と着床がしやすくなる」⇒「結果として妊娠しやすくなる」という流れのためにも血流の改善はとても重要です。

入浴やカイロの使用など、物理的に身体を温めるだけでなく、適度な運動や食事によって基礎体温を上げることも大事と言えます。

血流の改善におすすめの栄養素は「ビタミンE」です。(ビタミンEには血液をサラサラにする効果がある)

あわせて読みたい
【妊活におすすめ】着床率を上げるストレッチ|卵巣への血流改善・子宮内膜を厚くする運動や考え方 妊活中におすすめのストレッチは? 着床率を上げるストレッチはある? ストレッチ以外に着床率を上げる方法は? この記事ではご覧のような疑問を解消するために妊活中の...

ストレス発散のためにも適度な運動をおこなう

適度な運動は体温の上昇だけでなくストレス発散にも役立ちます。

妊活中は色々な制限によってストレスが溜まりやすく、そのストレスによって妊娠確率を下げるという悪循環に陥るケースも少なくありません。

日光を浴びながら身体を動かすとストレスの発散だけでなくビタミンDの生成効果も得られます。(ビタミンDは妊娠確率の向上、流産リスクの低下に繋がる栄養素

日々の過ごし方を少し変えるだけでも妊活の結果は変わってきます。妊娠しやすい身体づくりに役立ち知識を活用しながら、早期の自然妊娠を目指しましょう。

あわせて読みたい
【毎日の妊活はしんどい】ストレスは妊娠確率を下げる?不妊を解消する方法や考え方について 毎日の妊活がしんどい… ストレスで妊娠する確率が減るのか知りたい… 妊娠しやすくなる方法を知りたい… この記事ではご覧のような悩みや要望を持つ方に向けて、妊活とス...

生理後の過ごし方で妊活の結果は変わる|ファンクショナルマッサージ治療室

ファンクショナルマッサージ治療室・院長紹介

妊活中の過ごし方、生理後にやるべきことをもっと知りたい方はファンクショナルマッサージ治療室までお越しください。

当院は不妊改善を目的とした鍼灸院であり、これまでに数多くの妊活女性をサポートしてきています。

妊活女性には不妊改善の鍼灸施術がおすすめ

鍼灸と妊娠率

「お灸や針治療で妊娠する確率が変わるの?」という疑問を持つ女性はたくさんいますが、ご覧の通り鍼灸施術によって妊娠率が上がることは海外の研究によっても証明されています。

ファンクショナルマッサージ治療室では身体に大きな負担を掛けずに自然妊娠を目指せる身体づくりをサポートしていますので、お近くにお住まいの方はぜひ一度足を運んでみてください。

なお、当院における過去の実績は以下の通りです。

ファンクショナルマッサージ治療室・年代別ご懐妊割合

一般的に妊娠しづらいとされる40代以上の女性でも約85%の方がご懐妊されています。過去には50代の女性が妊娠に成功したケースもありますので、年齢を理由に妊娠を諦めそうになっている方は当院を頼ってみてください。

誰でも無料で参加できる妊活お悩み相談会

オンライン相談会トップ画像

関東圏外に住んでいてファンクショナルマッサージ治療室まで通院ができない方のために、当院ではオンラインによる「妊活お悩み相談会」を実施しています。

妊活お悩み相談会とは
  • オンラインで参加できる妊活セミナー
  • 参加費は完全に無料でキャンセル料も掛からない
  • 不妊改善の専門講師が妊活に役立つ情報を提供
  • ライブチャット機能を使って講師に質問ができる
  • 顔出しや声出しの必要はなく匿名性が守られている

当院では鍼灸による不妊改善を果たすため、15年以上にわたって様々な経験や知識を培ってきました。その情報をオンライン上で共有するのが「妊活お悩み相談会」の目的です。

妊活に完璧な答えはありませんが、少しでも妊娠確率を上げる方法を伝えることはできます。ひとりで悩んでいる方は、ぜひ当院の相談会に参加してみてください。

「妊活の始め方って?」
「正しい妊活の情報を知りたい…」

妊活専門の鍼灸院であるファンクショナルマッサージ治療室では参加費無料のオンライン妊活お悩み相談会を実施しています。

ファンクショナルマッサージ治療室・公式LINEバナー
◆妊活専門クリニックやドクターに直接質問できる
◆最短で妊娠に進むための60項目の妊活体質チェック

妊活にお悩みの方は、ぜひ一度オンラインで相談してみてください。

公式LINEからオンライン相談する

生理後の過ごし方に気を配りながら妊活を進めよう

妊活中の過ごし方や生理後の期間にやるべきことを紹介してきました。

この記事のまとめ
  • 妊娠しやすいタイミングは生理後1週間~2週間
  • 低温期は身体(子宮や卵巣周り)を温めることが大切
  • 着床時期には激しい運動を避ける

こうした妊活に役立つ情報をもっと知りたいという方は、ファンクショナルマッサージ治療室が開催している「妊活お悩み相談会」に参加してみてください。

「妊活の始め方って?」
「正しい妊活の情報を知りたい…」

妊活専門の鍼灸院であるファンクショナルマッサージ治療室では参加費無料のオンライン妊活お悩み相談会を実施しています。

ファンクショナルマッサージ治療室・公式LINEバナー
◆妊活専門クリニックやドクターに直接質問できる
◆最短で妊娠に進むための60項目の妊活体質チェック

妊活にお悩みの方は、ぜひ一度オンラインで相談してみてください。

公式LINEからオンライン相談する

目次